番外編

 

白ワイン   日本   山梨県

 

 

皆さんこんにちは。

 

今日も飲食店様の利益率アップにつながる美味しいワインをご紹介します。

 

 

今回は久しぶりの番外編でこのブログでは初めて日本のワインをご紹介したいと思います。

 

 

ワインの原料となるブドウの国内生産地についてご存知でしょうか?

 

 

日本におけるブドウの生産は、長野県、北海道、山形県、岩手県、新潟県そして最も生産量の多い山梨県と、この6道県で日本

 

 

のブドウ生産の9割近くを占めています。

 

 

ところで日本におけるワイン造りの歴史ですが、江戸後期において甲州葡萄が栽培されていた山梨県の勝沼村(現甲州市の勝

 

 

沼)で、明治3年頃からワインの醸造が始まり、その後明治10年に勝沼で「大日本山梨葡萄酒会社」が設立され、日本人をフラ

 

 

ンスへ醸造技術習得のために派遣するなど本格的な生産がスタートしました。

 

 

ちなみに私が住む大阪府も昭和の初めから屈指のブドウ産地で現在も古いワイナリーが多くあります。

 

 

しかしヨーロッパのワイン造りの歴史に比べれば日本のワインは歴史がまだまだ浅く評価の低い時期もあったのですが、最近は

 

 

世界的に評価が高く国際ワインコンクールで2年連続金賞を受賞する山梨県のワインも出るなど目覚ましい進化を遂げていす。

 

 

その世界が注目する山梨県のワイン「フジクレール 甲州」ですが、ブドウは「甲州」という品種で古くから栽培されている日

 

 

本産のブドウです。

 

 

マメ知識ですが日本産のブドウ100%で造られるワインを「日本ワイン」と言い、輸入されたブドウを使って日本国内で生産

 

 

されたワインを「日本産ワイン」と言います。

 

 

同じような響きですが覚えておくと役に立つかもしれません。

 

 

このフジクレールも「甲州」100%で造られており、とても飲みやすく美味しいワインです。

 

 

とにかくよく冷やして飲んでみてください。最初口に入れた時にフレッシュでさわやかな香りがいっぱいに広がります。甘くは

 

 

なく辛口の白ワインです。

 

 

今までも信州へ行くたびに必ず甲州ワインを飲むのですが、ヨーロッパのさわやか系ワインよりもグッとフルーティさが強く、

 

 

青リンゴのような風味があるのですがしっかりしていてお料理が無くてもそれだけ飲めるといった感じで私も大好きです。

 

 

なので特にこの甲州は魚介類に合わせなければならないといったことは全然なく、料理を選ばないオールラウンドプレーヤーだ

 

 

と思います。

 

 

世界の大会で日本の白ワインが受賞するのも納得な気がするのですが、私も信州で飲む時はフルコースの最後まで白ワインを飲

 

 

み続けてもいい気分になります。

 

 

そのくらい信州の白ワインはおすすめです。

 

 

またこのフジクレール甲州はお値段がとてもリーズナブルなんです。

 

 

お店でお客様にお出ししても「えっ、この安さでこの味ってすごいよね」と漏れてきそうなくらいどなたでも好かれる1本にな

 

 

るでしょう。

 

 

ボトル売りはもちろん、グラス売りをされるのにも最適だと思います。利益率抜群(笑)

 

 

ポイントは出来るだけ大きなブルゴーニュグラスでお出ししてください。というのも飲食店で最も残念なワインの出し方は「グ

 

 

ラス」が小さいことなんですよ。

 

 

ワインはブドウ半分、グラス半分と考えてください。値段に関係なく、どんなワインも冷酒グラスに毛の生えた程度の小さいワ

 

 

イングラスで出されたら、もうそれだけでげんなりします。

 

 

うちは焼酎メインだから関係ない! ではなく、騙されたと思ってボルドーグラスもブルゴーニュグラスも出来るだけ大きな物

 

 

を仕入れてください。

 

 

低価格なワインでも、大きなグラスに4分の1くらい注ぐと、不思議なことに人間の目にはとても豪華に見えてくるのです。そ

 

 

してもう一つの理由はグラスの内側面積が大きいので、空気によく触れて何もしなくても程よく開いてくれるからです。

 

 

カウンターライトの下で少な目に注いだ「甲州」の色とキラッと輝くブルゴーニュグラスでお店のセンスをアピールしてみては

 

 

いかがでしょう。