知らないと損する話

ホーム知らないと損する話

【確定申告⑤ 経理の方法 第2回 アフィリエイターやフリーランスの方へ】

皆さんこんにちは。茨木市の税理士、武田信央です。     さて今日は経費についてお話します。     1.必要経費とは   収入に比べて仕入れや経費、いわゆる支出は多岐にわたります。そして業種によっても経費の内容が異なります。   [...]

By |2019-06-25T10:13:47+09:002月 5th, 2019|知らないと損する話|0 コメント

【確定申告④ 経理の方法 第1回 アフィリエイターやフリーランスの方へ】

皆さんこんにちは。茨木市の税理士、武田信央です。     今回は個人事業者の方の経理方法についてお話したいと思います。     1.事業所得について   さて確定申告についてはおおまかなイメージが出来たのではないかと思うのですが、これまでの説明の中に「事業所得」という   [...]

By |2019-06-26T20:15:02+09:002月 4th, 2019|知らないと損する話|0 コメント

【確定申告③ 青色申告とは 第二回】

皆さんこんにちは。茨木市で税理士事務所をしております、税理士の武田信央です。     さて青色申告のメリットについてもう少し詳しく説明します。     1.純損失の繰越控除   まず事業を行う上で生じた赤字を翌年以降に繰り越せるメリットです。商売で発生した赤字を他の所得と通算しても通算しきれな   [...]

By |2019-06-26T20:25:11+09:002月 3rd, 2019|知らないと損する話|0 コメント

【確定申告② 青色申告とは 第1回】

皆さんこんにちは。茨木市の税理士、武田信央です。     今回は青色申告につていお話します。     1.青色申告とは   確定申告には青色申告と白色申告とがありますが、青色申告というのは税務署へ青色申告の適用を受けたいという申請書を   [...]

By |2019-06-26T20:40:41+09:002月 1st, 2019|知らないと損する話|0 コメント

確定申告①  ~確定申告とは~

皆さんこんにちは。茨木市で会計事務所をしております、税理士の武田信央です。     毎日寒い日が続きますが、この季節になると今年も確定申告がやってきたなと感じます。   今日は確定申告についてシリーズでお話します。       1.確定申告とは [...]

By |2019-06-27T20:35:15+09:001月 31st, 2019|知らないと損する話|0 コメント

夫婦間の贈与を使って将来の相続税を減らす

皆さんこんにちは。相続税対策が得意な茨木市の税理士、武田信央です。   今日は生前に出来るとても効果のある相続対策をお話します。     1.夫婦間の生前贈与     婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用不動産又は居住用不動産を取得するための金銭の贈与が行われた場合、贈与税の基礎控除   [...]

By |2019-06-12T14:47:16+09:001月 28th, 2019|知らないと損する話|0 コメント

社長さんは会社から家賃をもらおう

皆さんこんにちは。茨木市で税理士事務所をしております、税理士の武田です。   今日は自宅で会社をされている場合の節税方法についてお話します。     1.役員報酬を増やすより家賃でもらう     中小企業では社長が自分の所有する建物や自宅の一部を、自身が経営する会社の事務所や倉庫として貸し付けている場合がよくあ   [...]

By |2019-06-14T10:09:04+09:001月 27th, 2019|知らないと損する話|0 コメント

従業員の退職金を積み立てながら節税をしよう

皆さんこんにちは。退職金を使った節税を数多く対応している茨木市の税理士、武田信央です。   今日は退職金の準備を利用した節税方法についてお話します。     1.退職金の支給義務と経費     会社は就業規則に退職金の定めがある場合、従業員に対して退職金を支払う義務があることになります。よって退職金は会社に   [...]

By |2019-06-12T14:19:25+09:001月 25th, 2019|知らないと損する話|0 コメント

スキルアップの費用を会社で負担する方法

皆さんこんにちは。会社の節税を得意としている茨木市の税理士、武田信央です。     今日は従業員のスキルアップをすることによる節税方法についてお話します。     1.資格取得費用と源泉所得課税     役員や従業員が研修会や講習会に参加する費用、或いは免許や資格を取得する費用を会社が負担することがありますが、全て経費 [...]

By |2019-06-14T10:28:49+09:001月 24th, 2019|知らないと損する話|0 コメント

自社の状況に合った保険活用を

皆さんこんにちは。保険を適用した節税対策に数多く対応している茨木市の税理士、武田信央です。   今日は会社が保険に加入する時に知っておくべきポイントについてお話します。     1.保険の必要性     会社を経営していれば保険会社や会計事務所から一度や二度は保険の加入を勧められた経験はあるともいます。会社が保険に入る   [...]

By |2019-06-14T10:46:45+09:001月 23rd, 2019|知らないと損する話|0 コメント